2014年06月05日(木) 掲載
鉄骨工事中 東建(ホームメイト) 大和支店 現場監督ブログ
こんにちは大和支店のM・Mです
綾瀬市 U様マンションは、鉄骨工事中です
写真は鉄骨組立作業状況です。
鳶さんが手際よく、レッカーを使いながら鉄骨を組み立てていきますね
3日目でこれだけ組立出来ました。
今回は建築の用語について、書いてみますね。
今回は『大工さん』についてです
大工とは、主として木造建造物の建築を行う職人の事。
古くは建築技術者の職階を示し、
木工に限らず工事全体の長となる人物をさしていたそうです。
【番匠(ばんしょう)】とも言ったそうです。
※番匠(ばんしょう)とは、
中世日本において木造建築に関わった建築工こと。
今日の大工の前身 に当るそうです。
※江戸時代頃から一般の職人も大工と呼び、
統率者に対しては、棟梁と呼ぶようになったそうです。
※棟梁(とうりょう)とは、
仕事を束ねる人物の事である。 棟(むね)と梁(はり)
と建物の重要な構造に例えたそうです。
昔は、武士や僧侶の社会の筆頭格を指すことが多かったそうです。
(例:将軍職は源氏の棟梁である)
現代社会では大工の元締めや現場監督などを指すことが多く、
敬称として扱われる。
「大工」に由来した言葉も多く最近よく使われる「意匠」と言うのは、
「匠(大工)」が「意図する(考えた)」という意味で、
デザイン性を表す昔ながらの言葉である。
調べてみると古い職業なので、色々有りますね。
工事進捗状況
6月 ALC工事 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。 ご来店、電話・メールでのお問合せを
7月 木工事
東建コーポレーション 大和支店
〒242-0028
神奈川県大和市桜森2−13−1
TEL:046-200-1600
FAX:046-200-1606
http://www.token-yamato.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 店舗情報
交通アクセス/経路検索
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
お待ちしております。