2025年08月29日(金) 掲載
祝・完工!M様アパート! 初めてのフローリング工事と見えない工夫 東建(ホームメイト)大和支店 現場監督ブログ
皆様、こんにちは!大和支店のYです。
先日、私が担当しておりましたM様アパートが、ついに無事に完工し、お施主様へのお引き渡しを終えましたので、ご報告させていただきます!
今回の現場は、私にとって初めてフローリング仕上げの床に挑戦する物件でした。これまではクッションフロアの施工が主でしたので、新しい挑戦に身が引き締まる思いでした。
特に今回は、工期を短縮するための新たな試みとして、各お部屋で「フローリングを貼る部屋」と「壁紙(クロス)を貼る部屋」を分け、二つの内装工事を同時進行させる計画を立てました。 これを実現するためには、「どの日に、どの職人さんが、何人で、どの部屋に入るか」という、まるでパズルのような細かいスケジュール管理が不可欠です。協力業者の方々と密に連携を取り、何度も打ち合わせを重ねた結果、職人さんたちは計画通りにスムーズに作業を進めてくださり、見事、目標であった工期の短縮を達成することができました。
ただし、この方法には絶対に失敗が許されない、緊張感のある工程が伴います。それは、先行してフローリングを貼り終えた部屋の「養生(ようじょう)」です。 後からクロス職人さんが脚立などの道具を使って作業をする際、万が一にも完成したばかりの美しいフローリングを傷つけるわけにはいきません。そこで、床全体をプラスチック段ボールのような衝撃に強い養生材で隙間なく覆い、まるで鎧のように徹底的に保護しました。
そして、全ての工事が完了し、最終確認をしていた際に、新たな発見がありました。 1階と2階の部屋で、フローリングの上を歩いた時の感触、硬さが明らかに違うのです。不思議に思い調べてみると、2階のフローリング材の裏側には、下の階へ足音などの生活音が響くのを防ぐためのクッション材が付けられていたのです。入居者様の快適な暮らしのための、見えない部分での大切な工夫でした。
緻密な計画と、見えない部分での丁寧な作業、そして目的に合わせた材料の工夫。これらが一つ一つ組み合わさって、一つの建物が完成するのだと改めて実感しました。今回の工事に携わってくださった、協力業者の皆様のプロフェッショナルな仕事に、心から感謝いたします。
これからこのアパートで新生活を始められる入居者の皆様にとって、この場所が安心で快適な、笑顔あふれる住まいとなることを心から願っております。
次回のブログでも、建築現場の様々な工程をご紹介していきますので、お楽しみに!
M様アパート
商品名: スターテラスUL
工法: 2×4工法(木造)
規模: 2階建て10所帯
店舗情報
- 店舗名
- Googleストリートビュー
- 店舗の内観を見る
- 所在地
- 〒242-0028 神奈川県大和市桜森2-13-1ティアラ 1F FAX:046-200-1606
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。