2014年04月04日(金)
用語編 東建(ホームメイト) 大和支店 現場監督ブログ

綾瀬市 U様マンションは、基礎工事を行っています

今日は用語について書きます。左官編です。
歴史
「左官」の語源は、宮中の営繕を行う職人に、土木部門を司る木工寮の属
(さかん、四等官の主典)として出入りを許可したようです。
土師、壁塗などと呼ばれていたが、皇居内の営繕工事の際、無位の者は
皇居内に入れない為に工事を司る役所に所属する者としてやむを得ず「官」と
いう位を与え、皇居内に出入りが許可された者を左官と呼んでいたようです。
左官の「左」という文字には仕事を表わす「工」が使われています。
「右」の文字の中には「口」が使われています。つまり、いまでいう技能職が
左官であり、事務職が右官であったという事です。
また、西暦645年、天皇の住まいの外郭に堅牢な土塀を作るように命じられた
許勢眞壁連(こぜまかべむらじ)の孫波多哀(はたお)という人物が、美しく堅固
な壁を作り、天皇から左官の称号を賜わったという説もあります。
また、建久元年(1190年)十月に東大寺の再建大仏殿の棟上のときに大工
そのほかの職人が官位を受領しているが、そのとき壁塗が左官となったこと
(『玉葉』)に基づいたものとする説もあります。
実際に「左官」として使われだしたのは桃山時代からという説もあり、この場合、
朝廷から、官位を直接受領したものではない可能性があります。
つまりよく解りません?
工事進捗状況
4月中旬 : 基礎埋戻し

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 大和支店
〒242-0028
神奈川県大和市桜森2−13−1
TEL:046-200-1600
FAX:046-200-1606
http://www.token-yamato.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
店舗情報
- 店舗名
- Googleストリートビュー
- 店舗の内観を見る
- 所在地
- 〒242-0028 神奈川県大和市桜森2-13-1ティアラ 1F FAX:046-200-1606
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。